眺望山
- トップページ >
- 森林とのふれあい >
- 眺望山
眺望山
眺望山は、日本3大美林の一つであり、青森県の木でもある天然青森ヒバの美林が鬱蒼と茂っています。
海抜143mで、山頂まで急な坂道はありません。
天然青森ヒバの他、ヒバの人工林や、ヒノキ、カラマツの人工林もあり、植物の種類も豊富で、森林浴、植物観察に気軽に楽しめる場所です。
原始のたたずまいを湛えるヒバの保護林や、大変めずらしいコアスナロ、ヒバの右巻き左巻き、おどりヒバ、シダ群落など、見どころも満載です。
(由来)
眺望山は、かつてはよく山火事が発生していた山で、通称「焼山」と呼ばれていましたが、大正7年に当地を訪れた農商務省山林局(現林野庁)の岡本局長が、山頂から眼下に望む陸奥湾をはじめ、青森市の街並み、周辺の山並みを賞賛され、「眺望山」と名付けられました。
眺望山一帯は、いち早く天然青森ヒバの生長量試験地が設定されるなど、森林施業における調査研究の先駆的役割を果たしてきたところであり、林業関係者の視察の場所としてたくさんの方々が訪れています。
(自然休養林)
自然休養林
昭和43年(1968年)林野庁において、森林レクリエーション需要の増大に応えるため「自然休養林」制度が設けられました。眺望山一帯は、全国10箇所のうちの一つとして、同年10月に自然休養林に指定されました。
同時に、青森県における明治百年記念事業の一環として、眺望山一帯と梵珠山一帯を「県民の森」に指定しており、眺望山一帯は、憩いの場所として広く国民から親しまれています
(穴川沢ヒバ施業試験地)
場所:管理棟から県道を峠に向かって0.8km、左折して穴川沢林道に入り0.1km
この試験地は、ヒバ択伐林への誘導を目的として施業を繰り返し、林分構成の変化、成長の経過等を明らかにするとともに、生産性が高く、収穫の永続性が期待できる施業林を作り上げることを目的に設定しています。
第1試験地 : 大正3年設定 1.10ha
第2試験地 : 大正14年設定 8.15ha
設定以来6回の択伐を実施していますが、林内は稚樹から大径木までの多段林型をなし、適度な陽光があり下層植生も比較的豊富です。
ヒバ保護林(植物群落保護林)
場所:管理棟から県道を峠に向かって1.0km、右折して母沢林道に入り1.0km、さらに保護林への歩道を3分。
ヒバの純林が多い津軽半島のヒバ天然性美林を保存して、林木の配置や林分の構成・成長の過程を観察し、学術上の考証に資するとともに一般施業林に対する取扱上の指針とするために設定しています。
禁伐として取り扱っており、林内は原生林に近いヒバ純林で、大径木が多く形質不良木も相当見受けられます。陽光がほとんど入らないため、下層植生はわずかです。