青森県木材協同組合|青森ひば 販売|青森ヒバ 購入|ヒノキチール|ヒバ油|シロアリ

 
 
  • 青森ヒバのルーツ >>
  • 「青森県の木」の制定 >>
  • 青森ヒバの生態 >>
 
  • 青森ヒバの名称 >>
  • 青森ヒバの歴史 >>
 
  • 森林とのふれあい >>
  • 青森ヒバの大型建造物 >>
 
  • 青森ヒバの販売 >>
  • ヒバ製品・ヒバ住宅 >>

長楽寺
  1. トップページ > 
  2. 青森ヒバの大型建築物 > 
  3. 長楽寺

長楽寺(外が浜町蟹田)

 外が浜町蟹田にある長楽寺を訪ねました。
長楽寺は、浄土真宗大谷派に属し、平成13年に総青森ひばで本堂・山門が再建されました。天井、壁、柱、床だけでなく、屋根裏までふんだんにヒバが使われています。
本堂の中に入ると、その素晴らしさに圧倒されました。金箔の装飾とともに青森ひばが金色に光り輝き、全体が清澄な空気に包まれているのです。まさに”ゴールデンウッド”。住職の鷲岳秀子さんから話を聞きました。
「お寺は長い歴史の中で続いていくものです。だからこそ地域の風土に合わせて建てることが重要です。ここ蟹田は厳しい風雪の地です。津軽の雪や寒さに耐えて育つヒバだから、総ヒバ造りにこだわりました。これで数百年間は大丈夫です。
施工は全国の社寺を手がけている宮大工の方、彫刻も日本指折りの先生に頼みました。しかし、青森ヒバは一流の人が手がけてもそれに負けていません。数百年かけて育つ天然の青森ヒバの力強さを感じます。」

部材の主なもの
 丸柱 30Φ5m
    36Φ5m
 梁  20X40cm 6〜7m
 青森ヒバ使用総量 約200m3

(編集部A.S)



 


青森ヒバの大型建造物
中尊寺 弘前城
斜陽館 森林博物館
掛川城 市浦小学校
蓬田小学校 鶴の舞橋
錦帯橋 長楽寺
合法木材
入札情報
入札結果
協同組合のご紹介
リンク集
お問い合わせ
個人情報保護方針
林災防青森県支部

青森県木材協同組合
〒030-0151
青森県青森市大字高田字川瀬
104-1
TEL.017-739-8761
FAX.017-739-8749
──────────────
■青森ヒバ
■青森ヒバ材使用住宅
■青森ヒバ材木工製品
■ヒバ油
──────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | 青森ヒバって? | もっと知ろう青森ヒバ | 見て感じる青森ヒバ | 合法木材 | 入札情報 | 入札結果
| 協同組合のご紹介 | リンク集 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 林災防青森県支部 | 青森ヒバを使おう! |
<<青森県木材協同組合>> 〒030-0151 青森県青森市大字高田字川瀬104-1 TEL:017-739-8761 FAX:017-739-8749
Copyright © 青森県木材協同組合. All Rights Reserved.